Hand in Handは他の事務所と何か違うの?

弊所は、3つの特徴がございます。

〇社会保険労務士と中小企業診断士のダブル資格
社会保険労務士と中小企業診断士のダブル資格保持者である代表が、法律面と経営面から御社の事業計画までしっかりアドバイスいたします。

弊所では、IT・ベンチャー企業を強みとしております。所長の上江がIT業界出身ですので、IT業界の労務管理は非常に得意としております。また、ベンチャー企業のお客様も多いことから、人数が急激に増える企業の労務管理のほか、上場を目指すうえでの労務管理体制の整備・構築・コンプライアンス遵守のための労務管理のコンサルティングも実績が豊富です。

弊所ではお客様の経営上状況を見ながら、今後の人員計画や経営戦略の立案、就業規則や社内規程の構築等のサポートが可能です。退職金制度は財務状況とリンクして検討が必要な最たるものとなります。また、これらの内容は多人数による意思決定が必要な場合がほとんどです。その際のファシリテーターの役割も得意としており、お客様の人事労務制度構築に貢献することが可能です。

〇丁寧で細やかな業務対応
丁寧で細やかな業務対応でお客様から喜びの声をいただくことが増えています。職員全員が気配りのプロである「秘書検定」資格保持者です。

弊所では、秘書検定を保有している職員がお客様の専任スタッフとして、一つ一つ丁寧にサポートいたします。そのため、所長である社労士が忙しく、いつも連絡がつかないということで、お客様にご迷惑をおかけすることはございません。

また、我々は「サービス業」であるとの考えのもと、常にお客様を意識しながら、仕事の質を高めていくことにコミットしております。そのため、「お客様の目に触れるもの全てが我々の商品」という考えを職員
全員で共有し、忙しい社長であるお客様になるべく手間をおかけしないよう「丁寧な文章、丁寧な文字、丁寧な受け答え、丁寧な作業」を心掛けるよう徹底しております。

これらのサービスレベルは、多くのお客様にご満足いただいております。

また弊所では、女性の経営者・担当者のお客様が多くございます。女性のお客様からは、「何でも相談しやすい、話を聞いてもらえる」などのうれしい言葉をいただくことが多いです。
これらは、いわゆるお客様との「相性」によるものといえます。社労士のサービスは、「人」にフォーカスしたものですので、「相性」は社労士事務所選びでは重要な観点と考えます。

〇信頼できる専門家との連携
税理士や弁護士などの士業をはじめ、多方面の専門家との幅広い連携で、あらゆるお悩みやご要望、ご相談にお応えし、迅速に問題解決へと導きます。

特に税理士との連携には力を入れております。税理士はお客様の身近な専門家として関与されていることが非常に多いです。また、給与計算等では税理士と社労士が連携して対応することが非常に多いです。弊所では、財務・税務の一定の知識を有しいるため、税理士との連携を強みとしておりますそのため、弊所ではお客様の顧問税理士を積極的にご紹介いただいております。顧問税理士様との信頼関係構築も弊所が得意としている点であり、税理士と社労士が密接に連携することで、お客様により強力なサポートを提供することが可能です。

これらの特徴を活かしながら、お客様をサポートし、高い品質と納得感と安心感を提供することを常に心がけております。