就業規則 会社と社員のルールを明文化 公平性と安心感のある職場づくり トラブル防止 法律遵守 労働環境改善

就業規則を作る目的・メリット

就業規則の作成は、法律上の義務を果たす以外にもメリットがあります。例えば就業規則があると、会社と社員のルールが文章で明確に確認できます。みんなが一定のルールのもとで働けることは、社員にとって公平性と安心感につながります。また社員との就業中や退職時のトラブルに対しても、就業規則が法律上の根拠になり、会社を守ることもできます。

Hand in Hand の強み

就労規則 Hand in Hand の強み

専門知識の必要な
IT・ベンチャー企業の実績多数

就業規則には労働時間の取り決めも含まれますが、労働時間のような労務慣行は業種によって大きく異なります。特にIT・ベンチャー企業の労務慣行は複雑で、専門知識が必要です。弊所ではIT・ベンチャー企業のお客様が多く、業種に特化した、より専門的なアドバイスを提供しています。その他にも介護事業所や飲食店など多様な業種のお客様をサポートしており、様々な業種の知識や経験をもとにした幅広いアドバイスが可能です。

サービスの流れ

1.事前ヒアリング

お客様の課題の確認と、弊所で解決できることをお伝えします。初回ご相談は無料です。どうぞお気軽にお問い合わせください。

社会保険 サービスの流れ-1-事前ヒアリング

2. 作成プランの提示

ヒアリング後、就業規則作成のプランと料金をご案内します。

社会保険 サービスの流れ-2-作成プランの提示

3. 労働環境のヒアリング(1時間程度)

お客様の労働時間など基本的な労働環境をお伺いします。

社会保険 サービスの流れ-3-ご契約開始

4. 就業規則の作成(約1か月)

作成プランの決定後、弊所で就業規則の作成作業に入ります。就業規則のボリューム等にもよりますが、概ね1か月ほどのお時間をいただいております。

社会保険-サービスの流れ-4-社員情報の共有

5. 就業規則の確認

就業規則の内容について確認のための面談を行います。就業規則の内容をご理解いただくため、一文ずつの確認と修正個所を洗い出しを行います。

社会保険_サービスの流れ_6-必要事項の確認

6. 就業規則の修正・完成

面談で洗い出した内容を修正し、就業規則を完成させます。ご要望に応じて、弊所で就業規則の届出も行います。

社会保険_サービスの流れ_7-弊所で手続き
就業規則Q&A お客様からよくお問い合わせいただくご質問と その回答を掲載しております。料金表 顧問パックやスポット依頼で ニーズに合ったプランを作成します。

さらに詳しく知りたい方や個別のご相談はお気軽にどうぞ

    就業規則 チェックシート
    当てはまるものが一つでもありましたら、弊社がお力になれるかもしれません。
    該当項目にチェックを入れて、お気軽にお問い合わせください。(複数可)

    就業規則を作成するのに、何から始めればよいかわからない就業規則の作成・届出の手続きについて知りたい社員の退職トラブルが多い有休や賞与などの制度をしっかり定めたい労務管理について、プロのアドバイスが欲しい色々なサイトを見ているが、自社にとって最適なルールを検討したい来年には社員数が5名以上になる予定であるプロに相談できる体制を整備したい自社のコンプライアンスの体制整備について相談したい信頼できる社労士を探している

    お名前 (必須)

    御社名 (必須)

    メールアドレス (必須)

    電話番号

    労務トラブルの有無 (必須)

    ありなし

    就業規則の有無 (必須)

    就業規則はまだない規則はあるが就業規則のかたちになっていない就業規則は一応あるその他

    メッセージ (必須)

    個人情報保護方針
    個人情報保護方針に同意する(チェックを入れてください) (必須)

    確認画面はございません。
    内容をご確認のうえ送信してください。