新宿区高田馬場駅徒歩5分 IT・ベンチャーの就業規則・退職金・社会保険はHand in Hand社会保険労務士事務所

アクセスTEL.03-6908-0390 お問い合わせ

Hand in Hand 社会保険労務士事務所

  • HOME
  • 初めての方へ
    • 代表ご挨拶
    • ビジョン・コアバリュー
    • よくあるご質問
  • 事務所案内
    • 事務所概要
    • スタッフ紹介
    • パートナー紹介
    • 交通・道順案内
    • 採用情報
  • 社会保険
  • 就業規則
  • 退職金
  • メンタルヘルス
  • 料金表
    • 料金表
    • 料金明細一覧
  • ブログ

上江 誠

  1. HOME
  2. 上江 誠

上江 誠

2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月1日 上江 誠 お知らせ

勤怠管理システム導入をお考えの皆さまへ

毎月旬な情報をお届けしているHandinHand通信。 2023年5月号は「勤怠管理システム」についてご紹介します。 この度、弊所では、お問い合わせをいただくことが増えてきた「勤怠管理システム」について、導入・設定のお手 […]

アイキャッチ画像デフォルト
2023年4月6日 / 最終更新日時 : 2023年4月19日 上江 誠 お知らせ

2023年4月から社会保険料が変わります

毎月旬な情報をお届けしているHandinHand通信。 2023年4月号は2023年4月から変わる「社会保険料」についてご紹介します。 2023年4月から、社会保険料が改定されます。 社会保険料は、毎月、従業員様の給与か […]

アイキャッチ画像デフォルト
2023年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年2月14日 上江 誠 お知らせ

就業規則作成サービス「ひろがる就業規則」はじめました!

毎月旬な情報をお届けしているHandinHand通信。 2023年2月号は新サービス「ひろがる就業規則」をご紹介します。 「数年前に作った就業規則、今の現状に合っていない・・・」「とりあえず作った就業規則、実は内容をよく […]

最近の記事

  • 勤怠管理システム導入をお考えの皆さまへ2023年5月1日
  • 2023年4月から社会保険料が変わります2023年4月6日
  • 就業規則作成サービス「ひろがる就業規則」はじめました!2023年2月13日

カテゴリー

  • お知らせ
Hand in Hand 社会保険労務士事務所 交通アクセス・道順案内 高田馬場駅徒歩5分
スタッフブログ Hand in Hand からのお知らせ
採用情報 スタッフ募集
お問い合わせ

お問い合わせ・ご相談はこちら

お気軽にお問い合わせください。

TEL.03-6908-0390

受付時間 10:00~18:00[土・日・祝日除く]

お問い合わせ
  • 採用情報
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
HandinHand_yoko

Hand in Hand社会保険労務士事務所
〒161-0033 東京都新宿区下落合1-2-16大堀ビル602
JR・西武新宿線 高田馬場駅
早稲田口から徒歩5分

  • HOME
  • 事務所概要
  • 交通・道順案内
  • 代表ご挨拶
  • ブログ
  • 料金表
  • よくあるご質問
  • 社会保険
  • 就業規則
  • 退職金
  • メンタルヘルス

handinhand_sr

日常の活動・取り組みを中心に発信しています!お気軽にフォローお願いいたします!

handinhand_sr
こんにちは! Hand in Hand 社会保険労務 こんにちは!
Hand in Hand 社会保険労務士事務所 新人アシスタントの泉です☺︎

すっかり暖かくなって、お昼に外出するのが気持ちいい季節になってきましたね。
(ランチは外で買う派です🥤)

入社して2ヶ月半が経ちましたが、アシスタントとして現在3社ほど担当を持たせていただいております。
弊所は顧客担当制で、ひとりひとりのお客様に対して最初から最後まで丁寧にご相談・ご対応できる体制をとっております。

仕事内容は主に入退社の手続きと給与計算です。
給与計算は顧客様にとって、そしてその先にいらっしゃる従業員様にとって、とても重要で欠かせない業務です。

先輩のチェックを受けながら業務を行っていますが
マニュアルで覚えたとしても、根本的な考え方を理解していなければ幅広い対応ができないと感じ、
最近、給与計算のセミナーに参加し、より正確に業務遂行できるよう勉強をしました。

セミナーに参加してみて、やはり背景にある労働基準法の理解が必須だなと体感しております。
これからも勉強を続けて、基本はもちろん、イレギュラーな対応もできるようにしていきたいです🧮

担当を持ってからは、
担当先のお客様へお顔合わせのご挨拶に伺ったりWEBでの打ち合わせに参加しています。

普段はお電話やメールでやり取りが主ですが
直接お顔を見てお話をすると、その方の雰囲気や表情を感じ取ることができ、
その後のやり取りもお顔を想像しながら楽しく仕事ができるようになりました🍀

また、打ち合わせでお話した内容を毎回議事録にまとめるのもアシスタントの仕事で、
上司や先輩方が今後お客様の対応をスムーズに進めるためにも大切な業務です。

前職で経験した、お客様のお話をしっかりと聴き、何を求めていらっしゃるのかを考える力が役立っているなと感じております。

📸写真は毎日手放せない(笑)私の教科書たちと、入社して初めていただいた名刺です。
前職では個人の名刺を使用する機会が少なかったので、名刺入れを購入して気合を入れました💪

<事務所サブアカウント>
\社労士受験生&有資格者向け/
【社会保険】と【社労士実務】をわかりやすく解説💡
社労士のはんどにゃん:@handnyan_sharosi

#社会保険労務士事務所 #社労士事務所 ⠀
#社労士 #社会保険労務士 ⠀
#社労士受験生 のスタッフ⠀
#事務指定講習 #社労士受験生と繋がりたい #シャロ勉 #社労士試験2023
#士業 #社労士24 #社労士法人 ⠀
#セミナー #キャリコン⠀
#新宿 #池袋 #高田馬場 ⠀
#ベンチャー #IT企業 #人事 #総務 #労務
#新入社員 #成長日記 #社労士新人スタッフ成長日記 #新人スタッフ成長日記 #新人スタッフの成長日記
こんにちは! Hand in Hand 社会保険労務 こんにちは!
Hand in Hand 社会保険労務士事務所 アシスタントの宮下です。
弊所のマーケティング担当をしています。

弊所ではメンバーそれぞれが得意なことを活かして活動しています。
今日は私の担当である「マーケティング」についてご紹介したいと思います。

そもそも「マーケティング」とは・・・
いろいろな考え方がありますが、
「マーケティング=売れるための仕組みづくり」
だと考えています。

私は以前、保険会社のマーケティング部門で10年間働いていました。
ミッションはまさに「売れるための仕組みづくり」。

■市場リサーチ
■戦略設計
■広報・広告宣伝
■効果検証
など、その業務は多岐にわたります。

さて、話をもどして、
弊所の「マーケティング」についてです。

私はこれまでの経験から一つ一つ考え始めました。
が、いきなり壁にぶち当たってしまいました・・・

社労士事務所での「売れるための仕組みづくり」・・・
ん?何売ってるの・・・?
ホームページを見てもよくわからない・・・

ということで、まず、
マーケティング活動の前に
「商品ラインナップの整理」からはじめることにしました。

社労士事務所のように「サービス」を商品としている場合、
お客様がそのサービスに価値を感じるには、
サービスを分かりやすく言語化する必要があります。

「いくら素晴らしいものを作っても、伝えなければ、ないのと同じ」
スティーブジョブズ氏の名言の一つです。

「サービスの言語化」「商品ラインナップの整理」と並行して、
弊所のサービスを分かりやすくお伝えできるように、
今後はホームページのリニューアルも検討していきます!

<事務所サブアカウント>
\社労士受験生&有資格者向け/
【社会保険】と【社労士実務】をわかりやすく解説💡
社労士のはんどにゃん:@handnyan_sharosi

#社会保険労務士事務所 #社労士事務所 ⠀
#社労士 #社会保険労務士 ⠀
#社労士受験生 のスタッフ⠀
#事務指定講習 #社労士受験生と繋がりたい #シャロ勉 #社労士試験2023
#士業 #社労士24 #社労士法人 ⠀
#セミナー #キャリコン⠀
#新宿 #池袋 #高田馬場 ⠀
#ベンチャー #IT企業 #人事 #総務 #労務
#マーケティング #スティーブジョブズ #スティーブ・ジョブズ
本日は所長の投稿です!今回は、入社時教育についてお伝えしたいと思います。

弊所では、市販の書籍を用いて入社時の教育を行っています。書籍は、「社会保険手続」と「Excel」の2冊あり、まずは自己学習として入社後1か月以内に読了します📕

ちなみに、教育に書籍を使っている理由もありまして、我々は法律を扱う仕事ですので、書いているものを理解する能力が基本的に求められているからです。また、普段から文字に触れ慣れていることはとても大事だと思っています。

教育を伝えるだけのものとして捉えたらその手段として動画もあるのかもしれませんが、それ以上の目的が実はあります。

さて、投稿の内容は読了後の「読み合わせ」についてです。

この「読み合わせ」は、所長の私と入社のスタッフとで社会保険の書籍を最初の1ページから終わりまで全部確認していきます。

ボリュームとしておよそ300ページはありますので社労士受験生の方にお伝えするなら、ボリュームの多い法律の科目1科目相当でしょうか。すべてを終えるのに10時間以上かかりますがとても大切な時間として捉えています。もちろん1日ではできないので、章ごとに分けてコツコツ行っていきます。

「読み合わせ」では、書籍の内容確認はもちろんのこと、「この書籍ではこう書いてあるけど、実務ではここに気をつける必要があるよ」とか「この内容は法改正で変わっているから気をつけてね」など、実務と最新の解説を添えて伝えています。

さて、手続の内容以上に大切なことは、法律や制度の背景や目的を理解することです。

実務においては、お客様から依頼されて我々が手続を行います。その際、単に手続ができればいいのではなく、その内容について説明できなくてはいけません。

また、背景や目的を理解することは、社労士試験の勉強にも役立ちます。

法律とはルールです。ルールには、それを作った目的があります。

その目的を理解することで、法律を俯瞰的かつ本質的に理解することができます。それにより問題に対し、論理的に解答を導き出すことができるようになります。

余談ですが、社労士試験は知識量を求める暗記の試験ではなく、本質的には法律の理解と論理的思考が求められている試験だと思います。(とはいえ、試験範囲が膨大なので暗記ベースの知識量が必須なのですが、そこから先の合否を分ける1点の差はそれだと思います。)

話がそれました(笑)
この読み合わせを通して、「社会保険手続を理解する」「法律に慣れる」「実務をイメージしながら知識を学ぶ」ことを伝えたいと思っています。

今回のスタッフ泉は、学んだことをメモにして、さらにそのメモをまとめ、するどい質問も多々あります✍️

単に与えられる時間ではなく、自分の理解を深めていこうという意欲が高いため、入社して2か月ですが教育から得た知識をしっかり実務に活用できています。

また弊所のスタッフは、全員が向学心をもって取り組み、その後の実務でも分からないことがあれば書籍を振り返りながら進めてくれています。

社会保険手続は、それを学びさえすれば社労士の仕事の全てができるわけではありません。むしろ社労士アシスタントのスタートラインの知識です。

ただ、この業界に飛び込んでくれた方を迎える側としては、丁寧に対応し、この仕事で大切となることをその最初にしっかり伝えたいと思っています。

スタッフの皆がお客様に貢献できる社会保険労務士として活躍する日を期待しながら、これからも教育を実施していきたいと思います。

<事務所サブアカウント>
\社労士受験生&有資格者向け/
【社会保険】と【社労士実務】をわかりやすく解説💡
社労士のはんどにゃん:@handnyan_sharosi

#社会保険労務士事務所 #社労士事務所 ⠀
#社労士 #社会保険労務士 ⠀
#社労士受験生 のスタッフ⠀
#事務指定講習 #社労士受験生と繋がりたい #シャロ勉 #社労士試験2023
#士業 #社労士24 #社労士法人 ⠀
#セミナー #キャリコン⠀
#新宿 #池袋 #高田馬場 ⠀
#ベンチャー #IT企業 #人事 #総務 #労務
#所長の投稿 #入社時教育
こんにちは! Hand in Hand 社会保険労務 こんにちは!
Hand in Hand 社会保険労務士事務所です。

本日は、「勤怠管理システム ジョブカン」について紹介いたします。

「勤怠管理システム」とは、「従業員の労働時間管理」を行うシステムのことです💻
勤怠時間をパソコンやスマートフォンで打刻することで記録したり、クラウド上で管理したりできます☁️

この度、「勤怠管理システム」の導入・設定のお手伝いができるよう、
「勤怠管理システム ジョブカン」の「認定コンサルタント」の資格を取得いたしました🏆
ジョブカン様から認定証の賞状をいただきました(写真二枚目)。

最近、弊所では、「勤怠管理システム」についてお問い合わせやご要望をいただくことが増えていました。

従来は、紙のタイムカードで勤怠管理をすることが多かったのですが、
最近では、システムの導入を検討される企業様が多くなってきています。

「勤怠管理システム」は、お客様の業務効率化を図るうえで価値あるお役立ちツールです。

例えば、リモートワークをする際にも、労働時間の正確な把握や管理がしやすくなります⏱️
また、複数の店舗がある企業様ですと、勤怠時間の管理の作業を効率化することができます。

今後もお客様のお役に立てるよう、積極的に導入のお手伝いをしていきたいと思います💪

<事務所サブアカウント>
\社労士受験生&有資格者向け/
【社会保険】と【社労士実務】をわかりやすく解説💡
社労士のはんどにゃん:@handnyan_sharosi

#社会保険労務士事務所 #社労士事務所 ⠀
#社労士 #社会保険労務士 ⠀
#社労士受験生 のスタッフ⠀
#事務指定講習 #社労士受験生と繋がりたい #シャロ勉 #社労士試験2023
#士業 #社労士24 #社労士法人 ⠀
#セミナー #キャリコン⠀
#新宿 #池袋 #高田馬場 ⠀
#ベンチャー #IT企業 #人事 #総務 #労務
#勤怠管理 #勤怠管理システム #ジョブカン #ジョブカン検定
こんにちは! Hand in Hand 社会保険労務 こんにちは!
Hand in Hand 社会保険労務士事務所 新人アルバイトの今泉です。

先日、通称「36協定」の書面の作成を行いました📄
本日は、「36協定」について、新人スタッフの目線からお話ししていきます。

「36協定」について、みなさまご存知でしょうか。
社労士業務に携わっている方にはおなじみかと思います。
社労士受験生の方は、労働基準法で勉強されている方が多いかと思います✏️

労働基準法では、労働時間は原則として、1日8時間・1週40時間以内とされています⏰
これを「法定労働時間」といいます。

法定労働時間を超えて労働者に時間外労働(残業)をさせる場合には、
労働基準法第36条に基づく労使協定(「36協定」)の締結が必要です。

労使協定とは、使用者と労働者との間で取り交わす書面による協定のことです。

毎年、顧問先のお客様とやり取りをして、労働基準監督署へ提出を行っています。

私は、弊所に入所する前に別の会社で働いていたときは、
恥ずかしながら36協定についてほとんどわかっていませんでした。
残業は、仕事が終わらないときには当たり前にしていいものだと思っていました。

社労士の勉強を始めてから、法定時間を超えた残業をするのには36協定が必要だと知り、
私の前職の会社でも、36協定を締結していたんだろうな、と気づきました。

労働基準法は、就業規則、有給休暇、割増賃金など・・・
自分が経験してきた「働く」ことに関する法律を学べるので面白いです🏢

労働基準法の該当部分については、
覚えるべき数字や論点が多いので、再度復習して間違えないようにしたいと思います。

<事務所サブアカウント>
\社労士受験生&有資格者向け/
【社会保険】と【社労士実務】をわかりやすく解説💡
社労士のはんどにゃん:@handnyan_sharosi

#社会保険労務士事務所 #社労士事務所 ⠀
#社労士 #社会保険労務士 #社労士受験生 のスタッフ⠀
#事務指定講習 #社労士受験生と繋がりたい #シャロ勉
#社労士試験 #社労士試験2023 #社労士24
#士業 #社労士法人 #セミナー #キャリコン⠀
#新宿 #池袋 #高田馬場 ⠀
#ベンチャー #IT企業 #人事 #総務 #労務
#新入社員 #成長日記 #社労士新人スタッフ成長日記 #新人スタッフ成長日記 #新人スタッフの成長日記
こんにちは! Hand in Hand 社会保険労務 こんにちは!
Hand in Hand 社会保険労務士事務所です。

先日、所長と弊所スタッフの岡がセミナー&交流会に参加してきました。

まず、セミナーでは、他の士業事務所の営業戦略や事務所の体制づくりなどを学ぶことができました。
士業としてお客様に信頼していただくためには、法律などの専門性を高めていくことはもちろんのこと、顧客満足を高めることや新しいお客様を獲得するための取組なども学び、自社で取り組んでいくことが大事です。

そのため、法律や専門内容のセミナーのほかに、事務所運営に関するセミナーにも定期的に参加するようにして、最新の情報に触れたり、知識を深めたりすることに努めています📖

また、セミナー後は、参加者の士業の方との交流会に参加しました。
弊所では、士業の方とのお付き合いから、お客様をご紹介いただくことが多いです。
そのため、営業活動の一環として、士業の方との交流を大事にしています。

今回の交流会では、弁護士・税理士・司法書士・社労士の先生方とお話しさせていただきました。
先生方の専門分野のお話を聞いたりお人柄に触れることができ、普段の業務では得られない学びとご縁に触れる機会となりました。

これからさらに良いご縁がつながるように、活動していきたいと思います✨

<事務所サブアカウント>
\社労士受験生&有資格者向け/
【社会保険】と【社労士実務】をわかりやすく解説💡
社労士のはんどにゃん:@handnyan_sharosi

#社会保険労務士事務所 #社労士事務所 ⠀
#社労士 #社会保険労務士 ⠀
#社労士受験生 のスタッフ⠀
#事務指定講習 #社労士受験生と繋がりたい #シャロ勉 #社労士試験2023
#士業 #社労士24 #社労士法人 ⠀
#セミナー #キャリコン⠀
#新宿 #池袋 #高田馬場 ⠀
#ベンチャー #IT企業 #人事 #総務 #労務
#士業交流会
こんにちは! Hand in Hand 社会保険労務 こんにちは!
Hand in Hand 社会保険労務士事務所です。

弊所の事務所通信「Hand in Hand通信」の
今月号(2023年5月号)を発行しました。

今月号のトピックスは、「勤怠管理システム導入」です。

「勤怠管理システム」とは、
スマホで出退勤時間の打刻・記録ができたり、従業員の勤務時間・残業時間の集計ができたり、
勤怠管理に関する業務全般を効率化・自動化できるシステムのことです⏰

従来は、紙のタイムカードでの勤怠管理が一般的でしたが、
近年では、勤怠管理システムを導入する企業が増加しています💻

事務所通信では、「勤怠管理システム」導入のメリット・デメリットをまとめていますのでぜひご覧ください。

また、この度、弊所では、「勤怠管理システム」について導入・設定のお手伝いができるよう、
「勤怠管理システム ジョブカン」の「認定コンサルタント」の資格を取得いたしました🏅

弊所では、今後、システムの導入を積極的にお手伝いしていきたいと考えています。

とはいえ、弊所もまだ勉強中の身…ということで、
「勤怠管理システム ジョブカン」の導入をお手伝いをさせていただける顧問先さまを探しており、
無料(通常価格:10万円)で導入時の設定とサポートをさせていただきたいと考えております。

詳しくは、弊所のホームページに掲載しております。
Instagramのストーリーズハイライトにリンクを貼っているのでそちらからもアクセスできます。
Instagramのプロフィール欄からご確認下さい。

また、プロフィール欄のリンクから弊所ホームページへアクセスいただき、ご覧いただくことも可能です👏
https://hinhc-sr.com/blog/

<事務所サブアカウント>
\社労士受験生&有資格者向け/
【社会保険】と【社労士実務】をわかりやすく解説💡
社労士のはんどにゃん:@handnyan_sharosi

#社会保険労務士事務所 #社労士事務所 ⠀
#社労士 #社会保険労務士 ⠀
#社労士受験生 のスタッフ⠀
#事務指定講習 #社労士受験生と繋がりたい #シャロ勉 #社労士試験2023
#士業 #社労士24 #社労士法人 ⠀
#セミナー #キャリコン⠀
#新宿 #池袋 #高田馬場 ⠀
#ベンチャー #IT企業 #人事 #総務 #労務
#事務所通信 #handinhand通信
#勤怠管理 #勤怠管理システム #ジョブカン
【新人スタッフの成長日記 ②】

こんにちは!
3月に入所いたしました、Hand in Hand 社会保険労務士事務所 新人アシスタントの泉です。
入所してからあっという間に1か月半が過ぎましたが、この度「新人スタッフの成長日記」を担当することになりました。

まずは簡単に自己紹介を🙌
前職では16年間アパレル販売の店長としてお客様対応や店舗運営、部下育成に携わって参りました。
女性が多い職場だったのですが、部下から働き方の相談やキャリア相談にのるうちに、私はまだまだ勉強が足りない!人の役に立てるような専門知識を身につけたい!と考えるようになり転職を決意いたしました。現在は社会保険労務士の資格取得を目指し勉強中です。
社会保険労務士事務所で働くのはもちろん、事務職で働くことも初めての経験のため、毎日PCや資料とにらめっこしながら、日々発見と勉強の連続で刺激的な毎日を送っています。
趣味は野球観戦、シュノーケリング、イラストを描いたりするのが好きです😊

さて今回は、入所してから初めて行った「入退社の手続き」についてお話したいと思います。

ひとことで入退社の手続きといっても、
社会保険(健康保険/厚生年金保険)・雇用保険それぞれの手続きがあり、申請する場所や準備する書類も違います。
申請するまでに必要なお客様情報や書類を収集したりと様々な準備が必要です(弊所では申請に必要な情報が記入できるヒアリングシートがあるのでとてもスムーズです)。
そして健康保険証の発行や離職票の発行等、従業員様の生活に関わる大切な手続きなので入社・退社してから迅速に手続きすることが重要だと学びました。

このようなことも、始めはマニュアルを見ながら先輩方が丁寧に教えて下さるので安心なのですが、
お客様の大切な情報をお預かりする仕事なので、緊張しながらも決して間違えることのないよう責任を持って取り組んでおります。
初めて行政へ問い合わせの電話をした時はとても緊張しました💦

そして弊所では申請の際のダブルチェックを欠かさず行い、大切なお客様の入退社の手続きに間違いがないように進めております。
弊所の先輩方は本当に細かい部分までチェックをしており、少しの漏れも見逃しません👀👏
私も早くその視点が持てるようになりたいと思っています👊

そして私が入退社の手続きをするうえで気を付けているのは、ただの書類上の申請だけではないということです。
どんな従業員様が入社・退社したのかな、どんな仕事をされる人なのかな等、その方のお顔を想像しながら入退社の手続きを進めております。

まだまだ入所したばかりの新人アシスタントですが、一日でも早くお客様のお役に立てる、一人前のアシスタントになれるよう、
これからも、できることを一つ一つ丁寧に進めながら日々精進し参ります。
そして今後も新人アシスタントとして日々の業務や感じたことをみなさまにお伝えしていきたいと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いいたします🌟

<事務所サブアカウント>
\社労士受験生&有資格者向け/
【社会保険】と【社労士実務】をわかりやすく解説💡
社労士のはんどにゃん:@handnyan_sharosi

#社会保険労務士事務所 #社労士事務所 ⠀
#社労士 #社会保険労務士 ⠀
#社労士受験生 のスタッフ⠀
#事務指定講習 #社労士受験生と繋がりたい #シャロ勉 #社労士試験2023
#士業 #社労士24 #社労士法人 ⠀
#セミナー #キャリコン⠀
#新宿 #池袋 #高田馬場 ⠀
#ベンチャー #IT企業 #人事 #総務 #労務
#新入社員 #成長日記 #社労士新人スタッフ成長日記 #新人スタッフ成長日記 #新人スタッフの成長日記
【岡さんのお誕生日】 こんにちは! 【岡さんのお誕生日】

こんにちは!
Hand in Hand 社会保険労務士事務所です。

先日、岡さんのお誕生日のお祝いをしました🎁💐
おめでとうございます♪

元気に事務所を盛り上げてくれる岡さんです。
いつもありがとうございます😆

目白駅近くのケーキ屋さん
「パティスリー&ショコラバーデリーモ」@de_limmo のケーキをいただきました。
見た目がとてもかわいらしくておしゃれ!なケーキでみんな大喜びでした🎂✨

私は季節限定ケーキ「サクラ」をいただきました🌸

イートインでパフェのメニューもあるみたいです🍨
写真を見るとすごく豪華でおしゃれなパフェで、
食べに行ってみたくなりました。

<事務所サブアカウント>
\社労士受験生&有資格者向け/
【社会保険】と【社労士実務】をわかりやすく解説💡
社労士のはんどにゃん:@handnyan_sharosi

#社会保険労務士事務所 #社労士事務所 ⠀
#社労士 #社会保険労務士 ⠀
#社労士受験生 のスタッフ⠀
#事務指定講習 #社労士受験生と繋がりたい #シャロ勉 #社労士試験2023
#士業 #社労士24 #社労士法人 ⠀
#セミナー #キャリコン⠀
#新宿 #池袋 #高田馬場 ⠀
#ベンチャー #IT企業 #人事 #総務 #労務
#お誕生日 #ケーキ 
#delimmo #delimmo目白店 #デリーモ #デリーモ目白店 #目白
【新人スタッフの成長日記 ①】

こんにちは!
Hand in Hand 社会保険労務士事務所 新人アルバイトの今泉です。

この度、「新人スタッフの成長日記」を投稿していくことになりました。

新人スタッフ目線で、日々の業務や学んだことについて投稿していきます。
よろしくお願いいたします🙇

今回は、私が社労士試験の勉強を始めたきっかけ・入所の経緯について書いていこうと思います。

私は、弊所に入所するまでは、生命保険の代理店でファイナンシャルプランナーとして働いていました。
仕事内容としては、お客様と商談を行い、
ライフプランニング(今後の人生設計を考えてそれにかかるお金の計画を立てる)のお話をしたのち、
生命保険を提案していました。

商談の中で、お客様から社会保険について質問をいただくことがありました。
例えば、
仕事を辞めたら失業保険はいくらもらえるの?
育休ってどれくらいお金がもらえるの?
老後の年金を早く受給したら金額はどれくらい変わるの?などです。

その都度調べてお答えしていましたが、知識が十分とは言えない状態だったため、自信がないことも多かったです。
専門家として、より知識がある状態でお客様と関わり、信頼していただけるようになりたいと思い、
社労士試験の勉強を始めました✏️

弊所には昨年12月にアルバイトとして入社しました。
社労士事務所で働くのは初めてですが、
先輩方から業務の背景や仕組みを教えてもらえるのでわかりやすいです。
社内の業務はマニュアルが完備してあるため、安心して業務を進めることができています。

お客様の状況や背景に合わせた対応ができ、
お客様から頼っていただける社労士になれるよう、日々頑張っていきたいと思います👊

<事務所サブアカウント>
\社労士受験生&有資格者向け/
【社会保険】と【社労士実務】をわかりやすく解説💡
社労士のはんどにゃん:@handnyan_sharosi

#社会保険労務士事務所 #社労士事務所 ⠀
#社労士 #社会保険労務士 #社労士受験生 のスタッフ⠀
#事務指定講習 #社労士受験生と繋がりたい #シャロ勉
#社労士試験 #社労士試験2023 #社労士24
#士業  #社労士法人 #セミナー #キャリコン⠀
#新宿 #池袋 #高田馬場 ⠀
#ベンチャー #IT企業 #人事 #総務 #労務
#新入社員 #成長日記 #社労士新人スタッフ成長日記 #新人スタッフ成長日記 #新人スタッフの成長日記
さらに読み込む Instagram でフォロー

Copyright © Hand in Hand 社会保険労務士事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
  • 初めての方へ
    • 代表ご挨拶
    • ビジョン・コアバリュー
    • よくあるご質問
  • 事務所案内
    • 事務所概要
    • スタッフ紹介
    • パートナー紹介
    • 交通・道順案内
    • 採用情報
  • 社会保険
  • 就業規則
  • 退職金
  • メンタルヘルス
  • 料金表
    • 料金明細一覧
  • ブログ

お問い合わせ・ご相談はこちらTEL.03-6908-0390受付時間 10:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ